ご家庭のガス代を節約する方法

目次
メジャーな電力業界とマイナーなガス業界
2016年4月より、電力自由化が導入されました。
TVCMで新しい電力会社が「ご家庭の電気料金がお安くなります」と宣伝されました。
ところが、メジャーな電力業界に対してガス業界はどうでしょうか?
そうです、ガス業界内で何が起こっているのか今一つピンときません。
そのような理由から、ガス業界のマイナー感は否めない感じがします。
これからイメージチェンジするガス業界
しかし、2019年頃から、新しいガス事業者のTVCMが頻繁に流れるようになりました。
それにより、私たちも「ガス会社も自由に選べる」といった認識を持たれたかと思います。
CMによって、ガス業界全体がサービスの向上に努めているようにも見受けられます。
したがって、やっと本格的なガス自由化の波が訪れた感じがします。
ガス自由化によって、各社に競争意識が生まれ、料金の見直しが期待されると嬉しいです。
都市ガス・プロパンガス共にサービスが保証されたガス業界
先ほどのご説明で、ガス自由化で得られるメリットが大枠で捉えられたかと思います。
そこで、私たち利用者が、新しいガス会社への切り替えで得られるメリットをご紹介します。
都市ガス・プロパンガス共に、新しいガス会社への切り替えで得られるメリット
- ガス料金がお安くなります。
- お得なセット割引があります。(電力セット割引など)
- 切り替え時の面倒なお手続きが不要です。
- 大がかりな工事が不要です。
- 切替に伴う費用もかかりません。
切り替えのメリットばかり強調しているけど、デメリットはないのでしょうか?
ここからは、地方にお住まいの方に、注意していただきたいお知らせです。
ガスが自由化されても、“都市ガス会社を選べない地域”があります。
都市ガスにおいて新規ガス会社の参入は、都市部に集中しています。
新規ガス会社が都市部に参入したのは、ガス自由化が始まった2017年4月からです。
これから、新規ガス会社が地方に参入し、老朽化したインフラを整備していくかは微妙です。
もし、地方でガス会社を切り替える場合は、根気よく営業所を探してみる必要があります。
したがって、地方では新しい都市ガス会社への切り替えは、難しいと思われます。
自由化したのにもかかわらず、新しい都市ガス会社が地方では少ないです。
よって、“地方では新規の都市ガス会社への切り替えが困難”といったデメリットがあります。
ところが、、、
実は、地方にお住まいでも新規ガス会社を選べる望みはあります
地方にお住まいでガス自由化の波に乗りたいあなたへ
✔節約にご興味がおありでしょうか?
✔戸建(自己所有)にお住まいでしょうか?
✔現在、プロパンガスをご利用でしょうか?
もし、上の条件を三つ満たしていれば、ガス会社を自由に変更できます。
あなたが地方にお住まいでも、プロパンガスをご利用であれば大丈夫です。
新規プロパンガス会社の乗り換えであれば、問題なくできます。
実際にガス会社を比較してみませんか?
ここまでご覧になられていかがでしたか?
もし、ガスの節約にご興味をお持ちであれば下のボタンを押してください。
それぞれのガスについて、より詳しく書かれたページへご案内いたします。