入口扉が引っかかる

この記事を書いている人 - WRITER -
1970.9/25 東京都出身。
30代のときに異業種から環境プラントへ転職。そこで設備のノウハウを体得した後、40代でビル設備管理業界に入る。その間、数多くの現場を渡り歩きメンテナンス経験を積む。すべて実践で学んだ知識だけを初心者に伝えている。【所有資格:一級ボイラー技士・危険物乙四・第三種冷凍機械責任者・第二種電気工事士】
目次
修理依頼
「扉が引っかかり動きづらいから直してほしい」
常駐のビル現場で実際にあった修理依頼です。
そのときの修理方法をお伝えします。
不具合の状態
扉が閉止付近で、枠側と干渉して開けづらい状態でした。
不具合の原因
扉の重みと経年の開閉動作により、6か所のヒンジが歪んでいました。
【蝶番(ヒンジ) Nakanisi製 5穴×6個】
不具合の対応
ヒンジ間に、1.6mm銅線のリングを挿入しました。
リングは、何か所にも入れると、今度はカギがかからなくなります。
それを想定して、一か所だけに挿入し、片側扉を上に持ちあげました。
復旧
ヒンジ挿入後は扉の動作良好です。
施錠もスムーズです。
『生活110番』をご存知ですか?
生活100番は約140種類に及ぶ、お困りごとにご対応する紹介サイトです。
生活110番は生活のトラブルを解決する専門業者をご紹介します。
全国3,000社の提携加盟店の中から、ご依頼にあった業者をご紹介します。
もし、ご自分で修理が難しい場合は、無理をなさらず当社にご連絡ください。
『生活100番は』どんなトラブルにも対応するの?
緊急トラブルでは
『カギ開け』『水漏れ』『ガラス修理』などを、ご対応させていただいています。
他のトラブルでは
『リフォーム』『害獣・害虫駆除』まで、さまざまなお困りごとを解決いたします。
暮らしの中の「困った!」を解決します!
日本全国受付対応
24時間365日受付
サービス数140ジャンル
お客様のご依頼に合った専門業者を迅速にご紹介します。
ご安心の上ご利用いただけます。
日本全国、夜間でもご相談ができます
- 生活トラブルの解決方法がわからない。
- 専門業者を自分で探す時間がない。
- お困りごとを誰に相談すればいいかわからない。
ご安心くださいませ。24時間365日コールセンターで受付対応を致します。
【生活110番運営会社:東証上場企業『シェアリングテクノロジー株式会社』】
✉メールでのお問い合わせ
- 下のボタンを押します。
- 次の画面の『メールでのお問い合わせ✉』ボタンを押します。
- お問い合わせフォームが表示されます。
☎お電話でのご相談
- 下のボタンを押します。
- 次の画面の『お電話はこちらから📞』ボタンを押します。
- 電話番号が表示されます。
この記事を書いている人 - WRITER -
1970.9/25 東京都出身。
30代のときに異業種から環境プラントへ転職。そこで設備のノウハウを体得した後、40代でビル設備管理業界に入る。その間、数多くの現場を渡り歩きメンテナンス経験を積む。すべて実践で学んだ知識だけを初心者に伝えている。【所有資格:一級ボイラー技士・危険物乙四・第三種冷凍機械責任者・第二種電気工事士】