繁華街で二種電気工事士の部材セットを購入すると‥

先に技能試験の準備をする
2018年、2月に『2017年度・三種冷凍機試験』の免状を受け取った。
それから、2か月が経った4月初旬。
二種電気工事士の部材セットと工具セットを秋葉原で買うことに決めた。
二種電工試験は、筆記試験と技能試験の両方に合格しなければならない。
そこで、「筆記試験より先に技能試験の準備をした方が、より効率よく前に進むかもしれない」
と判断して、先に部材セットと工具の購入を決意した。
下期試験に向けての万全な準備
私は、『2018年度・二種電工の上期試験』を見送ることに決めた。
理由はいたって単純。
三冷の試験を5回も受験して疲れていたから。
それともうひとつ。
下期受験に向けて万全な態勢で臨みたかったから。
buyer a go go!
2018年4月24日秋葉原へ向かう。
最初に向かった先はO電気。
しかし、客対応が未熟な新人店員が、うやむやな接客態度をとったため、O電気での購入を断念。
次に向かった先は九州電気。
「二種電気工事士の練習用部材セット3巡分とHOZANの工具セットをください」
店員が慣れた感じで品出しと調品を始めた。
秋葉原でフィルダースチョイス
会計で34344円を支払った。
袋詰めにされた商品を二つ両手に持ってみると、ハンパなく重かった。
「一袋13kgくらいあります」
重いはずだ。
「多摩地区まで宅配便をお願いすると、おいくらですか?」
「1400円ほどです」
迷う‥もうすでに34344円も支払ってる‥これ以上の出費は痛い。
「1400円でしたら、美味しい食事一食分ですからね。迷われるのも無理はないです」
店員が私の懐事情を気遣ってくれた。
ミスター限界に挑戦
私は勇気を出して、重い荷物を両手に持ち、店を後にした。
その日は平日で、帰りの電車に乗った時刻が15時頃だった。
幸いにも車内で、荷物を置くスペースを確保できた。
だが、荷物の量に至っては誤算だった。
購入した電線3巡分は、参考程度の2巡分でよかったのかもしれない。
練習で消費した分を、後からホームセンターで買い足せばいいのだから。
なんたる想定外‥。
「しかし、重いぜこの荷物!無事家に辿り着くのかな?」