舞台裏のキャットウォーク
この記事を書いている人 - WRITER -
1970.9/25 東京都出身。
30代のときに異業種から環境プラントへ転職。そこで設備のノウハウを体得した後、40代でビル設備管理業界に入る。その間、数多くの現場を渡り歩きメンテナンス経験を積む。すべて実践で学んだ知識だけを初心者に伝えている。【所有資格:一級ボイラー技士・危険物乙四・第三種冷凍機械責任者・第二種電気工事士】
あなたはキャットウォークと聞いてどのようなものを思い浮かべますか?
可愛らしくて小洒落れた猫の道を思い浮かべたあなた。
ホームセンターで売られている、「キャットウォークDIYキット」なんかも思い浮かんだりしますか?
いやいや、間違っていません。
むしろ、今申し上げた、そっちのキャットウォークを思い浮かべるのが一般的です。
そうです、猫用に作られた、ご家庭の室内インテリアです。
ところが、今回のテーマはそっちのキャットウォークじゃないんです。
さまざまな業界で使われるキャットウォーク
キャットウォークは、意外にも幅広い業界で使われてます。
例えば‥
ファッション
ファッションショーで、モデルが歩く細長いステージ。
建築
・工事現場の足場・ケーブル工事で空中に引かれる吊り橋。
・ダムの側壁に付けられた足場・鉄橋の足場。
鉄道
・電車のメンテナンスをする操車場の足場。
・鉄橋の足場。
工場・倉庫
折半屋根(せっぱんやね)の上を、安全に歩行するための足場。
など、ここまで、さまざまな業界のキャットウォークをご紹介しました。
次は、ビル管業界でも使われるキャットウォークをご紹介します。
ホール・講堂内にある舞台裏のキャットウォーク
ビル管業界でも、キャットウォークを指す場所があります。
舞台裏のキャットウォークです。
ホール・講堂ならびに、体育館や劇場などでも設置されています。
舞台裏に吊るされた照明や、緞帳の調整、または点検のために作られた通路もキャットウォークです。
組み立て材料のほとんどが、建築資材の足場を使用しています。
どの現場の写真を見ても、簡易的に足場が組まれています。
大体が、コンクリートの側壁に鉄パイプと足場が組まれている感じです。
その未完全な姿が、洒落た味わいを出しています。
キャットウォークまとめ
どの業界でも、キャットウォークは、高所に設置される通路を指します。
この記事を書いている人 - WRITER -
1970.9/25 東京都出身。
30代のときに異業種から環境プラントへ転職。そこで設備のノウハウを体得した後、40代でビル設備管理業界に入る。その間、数多くの現場を渡り歩きメンテナンス経験を積む。すべて実践で学んだ知識だけを初心者に伝えている。【所有資格:一級ボイラー技士・危険物乙四・第三種冷凍機械責任者・第二種電気工事士】
Comment
[…] 出典:https://setsubi-energylabo.com/catwalk/ […]
[…] 出典:https://setsubi-energylabo.com/catwalk/ […]
[…] 出典:https://setsubi-energylabo.com/catwalk/ […]