便器に付いた松ヤニ状の粘液、その正体とは?

目次
得体の知れない粘菌?
洋式便器の内側に垂れている松ヤニ状の液体とは?
ドロッとした液体の正体は絶縁体です。
絶縁体が漏れているのです。
古い洋式便器で、稀に出くわします。
オレンジ色の液体で、温水便座の下から垂れてきます。
絶縁体とは
人が感電しないように、通電を遮断させる物質です。
温水便座の中には、絶縁体が入っています。
また、絶縁体の役割は感電防止以外にもうひとつあります。
それは、温水便座の中にある基盤の保護です。
絶縁樹脂で、基盤を防水コーティングしています。
絶縁体の役割は感電防止と基盤の保護です。
なぜ、絶縁体が漏れるのか?
絶縁体が漏れる原因は、経年劣化です。
昔のタイプは、基盤が斜めになっています。
年月が経つとオレンジ色の液体が垂れてきます。
導電率とは
あなたは導電率をご存知でしょうか?
ボイラー監視のご経験がある人は、導電率を知っていると思います。
大型蒸気ボイラーを扱う事業所では、純水製造装置があります。
そこには、純水製造装置を制御する純水制御盤があります。
純水制御盤には、導電率計があります。
導電率計とは、水の純度を計測する測定器です。
通電とは
映画によくある名シーンで例えながらご説明します。
用水路に追い詰められた人が、機転を利かして電線コードを引きちぎります。
引きちぎった電線コードを水の中に浸して、追っ手を感電死させるシーンです。
あのシーンは、用水路の水が汚れているから電気が通ります。
きれいな水ならば、電線コードを水に浸しても感電死しません。
水が汚いからビリビリと電気を通して、追っ手が感電死するのです。
ボイラー設備では、なぜ純水製造装置が設置されているのか
ボイラー缶水は純度の高い水を使用します。
まず、純度の高さを計測しなければなりません。
純水制御盤の導電率計で、水の導電率を測ります。
導電率が高い(100%に近い)ほど、水が電気を通すので水が汚れているということになります。
導電率が低い(0%に近い)ほど、水が電気を通さないので水がきれいということになります。
糞尿まみれで感電の可能性もある?
もし、温水便座の絶縁体が溶け出したら‥。
お尻を洗う洗浄水なんて、通常の水道水です。
純水を使っているわけではありません。
スムーズに電気が通ってしまいます。
実は弱電流なんです
実は、温水便座で使われている電気は、弱電流です。
針治療で使われているくらいの、微弱な電流です。
よって、ご心配には及びませんので大丈夫です。
少々脅かせてしまいました。
絶縁体が溶け出した温水便座はどうしたらいいのか?
絶縁体が溶け出したら修理は絶望的です。
新品の温水便座と交換しましょう。
『生活110番』をご存知ですか?
生活100番は約140種類に及ぶ、お困りごとにご対応する紹介サイトです。
生活110番は生活のトラブルを解決する専門業者をご紹介します。
全国3,000社の提携加盟店の中から、ご依頼にあった業者をご紹介します。
もし、ご自分で修理が難しい場合は、無理をなさらず当社にご連絡ください。
『生活100番は』どんなトラブルにも対応するの?
『カギ開け』『水漏れ』『ガラス修理』などを、ご対応させていただいています。
『リフォーム』『害獣・害虫駆除』まで、さまざまなお困りごとを解決いたします。
暮らしの中の「困った!」を解決します!
あなたの暮らしの「困った」を解決する【生活110番】
生活110番は多くの生活トラブルに対応しています。
お客様のご依頼に合った専門業者を迅速にご紹介します。
ご安心の上ご利用いただけます。
日本全国、夜間でもご相談ができます
- 生活トラブルの解決方法がわからない。
- 専門業者を自分で探す時間がない。
- お困りごとを誰に相談すればいいかわからない。
ご安心くださいませ。24時間365日コールセンターで受付対応を致します。
【生活110番運営会社:東証上場企業『シェアリングテクノロジー株式会社』】
- 下のボタンを押します。
- 次の画面の『メールでのお問い合わせ✉』ボタンを押します。
- お問い合わせフォームが表示されます。
- 下のボタンを押します。
- 次の画面の『お電話はこちらから📞』ボタンを押します。
- 電話番号が表示されます。